屋根材総合サイト【瓦屋根ドットコム】

屋根材・瓦の総合サイト【瓦屋根ドットコム】では、和形瓦、平板瓦、S形瓦、波形瓦、スパニッシュ形瓦、輸入瓦など多種多様の屋根材・瓦を簡単にお選びいただけます。

初めての方へ 個人情報について お問い合せ HOME
屋根辞典 〜屋根に関する用語集〜
屋根に関する基礎的な用語から、専門的な用語まで屋根に関連する用語を幅広く収録してあります。
また、屋根部位や屋根形状についても絵つきで詳しく説明してあります。
HOME
50音順索引
あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行
屋根体系図
屋根部位説明
屋根形状説明
屋根Q&A
初級編
リフォーム編
Back
 
50音順索引
さ行
袖瓦(そでがわら)
  切妻屋根破風部分に用いられる瓦で、この部分を妻と呼ぶ地域では妻瓦、けらばと呼ぶ地域ではけらば瓦とも呼んでいる。袖の垂れた部分を袖垂れ(そでたれ)と呼ぶが、この寸法が大きいものを大袖(だいそで)、小さいものを小袖(しょうそで)と呼ぶ。また袖瓦には左右勝手があり、屋根の平側から見て左側に袖が付いているものを左袖、右のものを右袖と呼ぶ。さらにやや形が異なったものとして中付袖瓦丸覆袖瓦車袖瓦などがある。
   
袖角瓦(そでかどがわら)
  軒と破風と交わる隅の瓦で、軒瓦袖瓦とを組み合わせたもの。角瓦(かどかわら)とも呼ばれる。袖角瓦は袖瓦と違って、樋が当たらないようにするために袖垂れの先端に切込みがあるのが特徴である。軒瓦袖瓦の組合せであるので、一文字袖角瓦、中付一文字袖角瓦、、巴唐草袖角瓦、万十袖角瓦などその種類はきわめて多くなってしまう。
   
反り屋根(そりやね)
  弓状に流れの中央部分がたるんでいる屋根で、神社、寺、城郭などで使われる。照り屋根(そりやね)とも呼ぶ。逆に中央部が膨らんだものは起り屋根(むくりやね)と呼ばれる。
   
   
   
   
   
Copyright