〜 No.0006 還元瓦 〜
|
釉薬瓦(陶器瓦)に施釉する釉薬にはフリット釉(ガラス粉)と生釉の二種類があります。
その生釉を施釉するもののなかでも、焼成段階で燃料1に対して空気を1未満に落す還元焼成に よるものがありここではこれを釉薬瓦とは製法的に区分し釉系「還元瓦」としています。 |
【J形瓦 越前瓦銀ねずみ色】
|
【J形瓦 越前瓦銀ねずみ色】
|
鉄分を多量に含む天然産の釉薬を施し、還元焼成によっていぶし瓦のような銀色に発色させるものです。
越前瓦(福井県)安田瓦(新潟県)がこれにあたります。 |
渋い銀色光沢の浅葱色と耐寒性が北陸の自然環境、風土にマッチし、独特の色彩美の家並みを形作っております。 |
【越前瓦 鬼瓦】
|
|
|
|