屋根材総合サイト【瓦屋根ドットコム】

屋根材・瓦の総合サイト【瓦屋根ドットコム】では、和形瓦、平板瓦、S形瓦、波形瓦、スパニッシュ形瓦、輸入瓦など多種多様の屋根材・瓦を簡単にお選びいただけます。

初めての方へ 個人情報について お問い合せ HOME
屋根辞典 〜屋根に関する用語集〜
屋根に関する基礎的な用語から、専門的な用語まで屋根に関連する用語を幅広く収録してあります。
また、屋根部位や屋根形状についても絵つきで詳しく説明してあります。
HOME
50音順索引
あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行
屋根体系図
屋根部位説明
屋根形状説明
屋根Q&A
初級編
リフォーム編
Back
 
50音順索引
ま行
起り屋根(むくりやね)
  弓状に流れの中央部分が膨らんだ屋根で、関西の民家や住宅などで使われている。
   
棟瓦(むねがわら)
  棟の最上部に載せられる瓦で、伏間瓦(ふすまがわら)、雁振瓦(がんぶりがわら)、冠瓦(かんむりがわら)とも呼ばれる。棟瓦のうち比較的平たいものを伏間瓦、丸形や山形になった背の高いものを冠瓦と呼ぶ場合が多い。棟瓦の重なる部分を桟と呼んでいるが、桟の形状から、丸桟伏間、角桟伏間瓦、丸桟冠瓦、角桟冠瓦などがある。また冠瓦は丸い形状のもの単に冠瓦、三角形のものは三角冠瓦角形のものは箱冠瓦(はこかんむりがわら)と呼ばれている。
   
棟止瓦(むねどめがわら)
  棟の端に鬼瓦を使わない場合に用いる瓦を、棟止瓦という。丸瓦の丸止瓦が一般的であるが、伏間瓦用の伏間止瓦、三角冠用の三角冠止瓦などがある。
   
   
   
   
   
   
   
Copyright